Quantcast
Channel: SALUMERA
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2520

セ・リーグ、阪神2-6DeNA、3回戦、1勝1敗1分、1日、京セラドーム/泰然自若

$
0
0
サンスポ

43歳阪神・金本、復活の一撃

鉄人が復活の一撃だ! 阪神はDeNAに敗れ、連勝は逃したが、金本知憲外野手(43)が今季1号2ラン。
豪快弾で、自身の持つセ・リーグ最年長本塁打記録を43歳11カ月に更新した。和田豊監督(49)にとっては初黒星となったものの、攻守にわたって、鉄人の復活を確信。
仕切り直して、3日から神宮での2カード目(神宮)、ツバメ斬りへ向かう。
 
ただでは終われなかった。打ちあぐんだ虎キラー・三浦に、一矢報いたのは金本だ。推定120メートル。
ライナー性の弾道が右翼席に届いた。今季初安打が初本塁打。
初黒星となった和田監督もベテランの一振りに、確かな手応えを感じた。
「ジョー(城島)もカネも1本出た。全員が(安打を)そろい踏みじゃないけど、気分も変わって、また週明けから切り替えてやっていける」
 
0-6の七回だ。阪神相手にこれまで43勝20敗という難敵・三浦から、先頭の城島が中前打でつなぐと、背番号6が外角直球を叩いて1号2ラン。
今季9打席目で21年目が“開幕”した。試合後、言葉を発することはなかったが、自身のセ最年長本塁打記録を更新。
歴代10位のミスタータイガース、田淵幸一氏(元西武)の通算474本まであと3本に迫った。
 
昨季はわずか12発。
右肩痛からの復活に懸けるオフのリハビリはハードだった。
「ちょっとオーバーワークぎみでバテた」。
2年が過ぎても“前の自分”が戻らない。
時間があれば、トレーニング器具に向かった。
筋力数値は広島時代にトリプルスリーを達成した2000年と同等に仕上げた。
その成果が3試合目の1号だ。
2004年から6年間は開幕3戦目までに一発が出ていたが、過去2年は5試合目、17試合目。逆境を乗り越えペースアップできた。
 
チームは6安打2得点、7残塁。前日3月31日は勝ったものの4安打。
オープン戦から続く打線の停滞が心配の種だ。
だからこそ、金本の一発は光明。虎将の期待はバットだけではない。
「強い球をしっかり返せていたし(走者を)これから(クロスプレーで)殺せるようになると信じている」
七回にはバックホームの機会が2度あった。
刺すことはできなかったが、左翼からホームまで投げる光景は昨季は見られなかったもの。
キャンプ中には「肩の状態さえよければ、そこそこはいけるんじゃないかな」と口にしたが、指揮官も思いは同じだ。
 
「日曜日を勝って月曜日を休むのと、負けて休むのとは心の負担が全然違う」。指揮官が掲げていた珍指令は思惑通りとはいかなかった。だが、同等に重要視するのがカード初戦の火曜日。
次の火曜日となる「4・3」(ヤクルト戦、神宮)は金本の44歳の誕生日だ。
これを取って勢いをつける。
 
「勝ちも負けも経験して、さあ、これから気合入れ直していきますよ」
和田監督は自らに言い聞かせるように締めくくった。
1勝1敗1分けで乗り込む神宮。仕切り直しへ。
鉄人が和田タイガースを押し上げる。 

 

岩田、七回途中で4失点KO

阪神先発・岩田は一発を浴びてリズムを崩した。
0-1で迎えた七回の先頭・金城に内角低めのスライダーを左翼スタンドへ運ばれ、2失点目。
続く森本、荒波に連打を浴びて降板した。
「終盤に差しかかるときに1点は重い。簡単に本塁打でとられたのが悔しい」。
七回途中6安打4失点(自責点3)も、序盤はテンポのいい投球で凡打の山を築いた。
「マウンドがしっくりきてなくて…。切り替えるだけです」と前を向いた。

虎・新井、あぁ痛恨エラー&チャンスで三振

ヒーローが、1日にして“戦犯”になってしまった。
和田阪神初白星の立役者・新井は一夜明けた四回二死一、三塁のピンチで、金城の三塁線のゴロを前に弾いて、痛恨のタイムリーエラー。先制点を許した。
さらに六回二死二、三塁のチャンスでは外角直球を見逃し三振…。
「一か八か、前にいくしかないと思った」。失策を問われるとそう答え、見逃し三振の場面も潔く振り返った。
「あれは三浦さんの勝ちかな。球もキレていたし、コントロールも良かった」
 
天国と地獄が一瞬にして変わるのは、阪神の4番の宿命。
屈辱はすべて胸に秘め、バットでのお返しを誓っているはずだ。

小宮山、リード面悔い残るも2回刺した!

今季初の先発マスクだった阪神・小宮山はリード面に悔いが残った。
先発・岩田が金城に浴びた1発に「僕が察知できなかった。一番、長打が打てるところ。配球(内角スライダー)のミスです」と自らを責めた。
一回は一死から四球で出した石川の二盗を刺して岩田を援護。
五回にも梶谷の二盗を阻止した。
「岩田さんもけん制がうまいので、僕どうこうではない」と謙そんしたが、俊足1、2番を封じ込めて存在感を発揮した。
 
偏食傾向の前指揮官が特定の選手を必要以上に酷使して、最後、その選手が使い物にならなくなった、そんな愚を和田は繰り返さない。
藤井に代え先発マスク小宮山。
 
ヤマトは当初方針通り、2番センターのポジションを再ゲット。
ここはもう変えちゃいけないと思う。
ムラがありチョンボの怖い柴田、そもそも1軍レベルの力量が備わってない隼太。
 
それにしても、別にナメてるワケでもないだろうが、泰然自若というか、初めからの計画通りなんだろうが…
全員野球からの基本戦略をおいそれと変えない、シンの強さを感じる選手起用法。
1戦目の筒井といい、この試合のジェンといい、「そこで使わいでも」の場面を任せる。
先入観を取り払う、というのはなかなか難しいもんだが、それを実践して、特定選手の過多とならない〝備え〟を、怠らない。
 
岩田は6回が限界。
去年からずっと言ってることだが、岩田はセットアッパーこそが適任。
 
今日の試合、中畑DeNAには失礼な話だが、楽勝とタカをくくってた。
なかなか、強い(笑)。
その調子で巨人にも土をつけてくれ
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2520

Latest Images

Trending Articles