『人生は「引き算」でうまくいく』
人生戦略会議 (WAVE出版)動物は自殺しません。何故かといえば、死について考えないからです。人も同じで、「いっそ自殺したほうが・・・」といった思考を、スッキリと引き算できる人が、自殺からもっとも遠いところにいる人です。「お金は塩水のようなものだ」
といった人がいます。飲むほどにのどが乾くように、欲求に際限がないということです。死の不安というのも、本質は同じです。考えはじめれば、次から次へと新たな不安が出てくるだけです。終わりがありません。底なし沼です。考え過ぎて眠れなくなるか、保険金の掛け金貧乏になるのが関の山です。さて、賢いみなさんには、あえて訊く必要もありませんが、一応、聞いてみましょう。ばかばかしい人生を避けるためには、どうすればいいのか。簡単です。不安を生み出しているもとである、死にまつわるあれこれを、思考の中から引き算することです。
「自分」を高く評価してくれる会社を探し、転職してみたものの、次の会社でも同じような評価しかされないのはなぜでしょう。
理由はおそらく、自分が思うほど、「自分」の価値が高くないからです。
あなたはつまらない人間ですよ、といっているのではありません。
仕事というもの、つまり、人の役に立って、お金をもらうという単純な仕組みの中に、「自分」という要素をねじ込むと、それが仕事をつまらなくする原因となり、自分を過大評価する原因にもなるのです。つまり、仕事に関して大切なのは、
「自分」とか「自分らしさ」といったあなたの人生を阻む思考を引き算するということです。生き方に迷い、それでいて、変化や成長ができない人に特徴的なのは、「こういうのがオレだ」「これがオレらしさだ」と価値観を増やし続けるという点です。
↧
人生は「引き算」でうまくいく
↧