ニッポン・ブランドの真髄は、『ユルさ』/日下公人
『日本と世界はこうなる』 日本のインテリ層は、近代化の本家のイギリス人やフランス人が日本を褒めるのはうれしいから、それを紹介しているが、彼らが東洋礼賛をするときの深刻な心の中の亀裂についてまでは、想像力がおよばない。...
View Article中野信子/脳科学の最先端が、幸福のありかを指し示している
『脳科学からみた「祈り」』 中野信子 (潮出版社) ミラーニューロンは眼前の他者の行動を「鏡のように」反映して発火します。 その特徴から「共感細胞」とも言われる細胞です。 私たちがどのように他者に共感するかという仕組みが、ミラーニューロンの研究で明らかになってきたのです。 そのことが非常に大きな意味を持つため、ミラーニューロンの発見を「脳科学最大の発見」と呼ぶ人もいます。...
View Articleおかげさまで
大阪商人(あきんど)の商人道は転載元: ”高次元への旅”2013/08/06 9:27:41 大阪商人は挨拶代わりに「もうかりまっか」「おかげさんで」というやり取りをする。この言葉の裏には「地域社会に貢献し、その結果、利益を上げているか」という意味が込められている。利益を上げるだけでなく、目に見えない徳=陰徳を積んでいるかという問いかけでもあるのだ。...
View Article七田眞 右脳教育法とは、理解を求めず、大量に暗記させる教育方法
『奇跡の右脳習慣』 ----- がんばらずに、自分らしく、自然の摂理にしたがって能力の次元を上昇させる。本書では、その考えにのっとって、私が今いちばんお伝えしたいマインドチューニング法をご紹介します。 本書では、�統合の力、�読書の力、�記述の力、�音楽の力、�イメージの力、�暗示の力、�波動の力、 という、誰でももっている7つのパワーに注目してマインドチューニングを行います。 -----...
View Articleそも「ブラック企業」なるネーミングに、官臭漂うを感じる
転載元 書いとかないと忘れちゃうから「読書記録」 『もう、国には頼らない』渡邊美樹 ------ 渡邊 私はもちろんマーケット至上主義者ではありません。 あえていうなら、「消費者至上主義者」です。 私にとってマーケットメカニズムとは、サービスを通じてお客さまに幸せになっていただくための道具であり、より多くのお客さまからの「ありがとう」を集めるための手段にすぎません。 ------...
View Article黄文雄/『中国入門書』
『驕れる中国 悪夢の履歴書』中国には中華思想はあっても、中華精神はない。つまり大和魂みたいなものがない。 一方の日本には、日本精神はあるけれど、日本思想がない。 多少海外との交流が生まれ、都会の若者が日本の文化や電化製品に興味を示そうとも、その国民性の根底には日本人の想像を絶するような「中華思想」と「奴隷根性」の文化的DNAが埋め込まれている。...
View Article陳惠運/道徳なき国の末路
『わが祖国、中国の悲惨な真実』 (陳惠運・著)跑官(ポウグアン)ばかり地方のお偉いさん方がおおっぴらに賄賂を要求することもしばしば見られ「跑官」と名付けられている。中央政府や監査部門は「跑官」が違法であると通達したが、根絶することはできない。 賄賂はすでに集団化、制度化されている。多くの役人が、賄賂を犯罪ではないと認識し、同じことを行っている。...
View Articleなさそでありそな、「亜墨腐縁」の話
転載元:田村珠芳 『宇宙人と闇の権力の闘いが始まりました』 日本は実質的にアメリカの属国ですから、アメリカの要求に従わないと、首相になって命が危うくなります。 アメリカの要求は、日本の消費税を22%に上げて、10%日本の取り分にして、12%をアメリカに貢げというもの。 戦後、日本の検察を作ったのはCIAです。...
View Article人生は「引き算」でうまくいく
『人生は「引き算」でうまくいく』人生戦略会議 (WAVE出版) 動物は自殺しません。 何故かといえば、死について考えないからです。 人も同じで、「いっそ自殺したほうが・・・」といった思考を、スッキリと引き算できる人が、自殺からもっとも遠いところにいる人です。 「お金は塩水のようなものだ」 といった人がいます。 飲むほどにのどが乾くように、欲求に際限がないということです。...
View Articleまったくゴメスなんか、期待どころか眼中にもないけど…
オマリーコーチ ゴメスは「おそらく15日に指名打者で…」サンスポ調整が遅れている阪神の新外国人ゴメスが、15日の春季教育リーグの中日戦(ナゴヤ)で実戦デビューする見込みであることが10日、分かった。オマリー打撃コーチ補佐が「おそらく15日に指名打者で出ることになる」と述べた。...
View Articleサルメラの勝手なタイガース14年開幕オーダー
サルメラの勝手なタイガース14年開幕オーダー 1 上本(4) 2 大和(8) 3 マートン(7) 4 鳥谷(6) 5 今成(5) 6 福留(9) 7 新井 or ゴメス(3) 8 梅野(2) 9 ---(1) 今季の優勝より、来季を目指せ。どうせ、かなわないんだかから。 だが、和田にはまったく、期待ししてないが、 和田が育てることに専念すれば、 風吹けば、桶屋儲かる ---...
View Article植西聰/徳くを積むというのは、福を惜しむに似たり
運の善し悪し・成功の秘訣というものがあるとすれば、それは、“徳を積む”という行為と関係している。 あなたは銀行には2種類あるということをご存知でしょうか。一つは、お金を預けたり、借りたりする、普通の銀行のことです。もう1つの銀行は、いわゆる「宇宙銀行」という想像上のものです。そして注目すべきは、この宇宙銀行へ預けるのはお金ではなく、“徳”であるということです、...
View Article八木秀次/日本の個性
転載元: 書いとかないと忘れちゃうから「読書記録」『日本の個性』 八木秀次2008年11月初版。 日本人は謙虚な国民で、自己評価が極めて低い。だから、外国の文化を貪欲に取り入れたとも言えるが、日本文明自体、多くの外国人から高く評価されていることを当の日本人が知らないのは不幸なことである。日本文明の内実を知り、日本人の自己評価が少しでも高まれば、「グローバル化」に簡単に身を任せることもなくなるだろう。...
View Article中谷彰宏/もっと右脳を使え
『3分で右脳が目覚めた』 中谷彰宏 左脳は、見えているものしか信じません。 空気を読むのは、右脳です。 根拠なしに信じる力は、右脳が持っているのです。 右脳型人間は、スポーツをやっていて、それが上手にならなくても、やること自体が楽しいので、続けます。 楽しいことで、もとが取れたと考えます。 ところが、左脳でスポーツをやると、 「負けた。悔しい。もうやらない」 になります。...
View Article半田晴久/運のある人
壁にぶつかったとき、意識の殻の破り方を具体的に客観的に、自分の体験に基づいた実例としてたくさんインプットできている人は、しのぎ方がわかります。 しかし、インプットのない人は、しのぎ方がわからないのです。 顕在意識の中にインプットがないと、潜在意識に働きかけて導く守護霊やご先祖様、産土神、三宝荒神さんたちも、働けないわけです。 だから、ある程度の人間界での努力と知識をインプットしておくことが必要です。...
View Article苫米地英人/Power is Justice
日本語の正義に対応する英語は、「ジャスティス(justice)」だと思っている人の多いのではないでしょうか。 実は、ジャスティスの意味は、日本語で言う「正義」ではありません。正確に言えば、「公平」「公正」、もしくは「平等」といった意味合いになります。もし正義を英訳するとすれば、truth(真実)が近いでしょう。 ジャスティスというのは司法(権)のこと。...
View Article【ノムラの記憶】江夏の21球
【ノムラの記憶】江夏の21球(上)ノムさんが球史に残る名場面を語る 1979年の日本シリーズ第7戦。最後の打者、石渡(中央)を空振り三振に仕留めて万歳する江夏(背番号26)と水沼(中央)のバッテリー1979年の日本シリーズ第7戦。最後の打者、石渡(中央)を空振り三振に仕留めて万歳する江夏(背番号26)と水沼(中央)のバッテリー【拡大】...
View Articleりしなき世界へ
船井勝仁融資を受けている人は、利子分のお金を誰かから奪わなければなりません。 この利子分は実物経済から搾取されるので、利子と言うものがある限り、このお金の回路は、回せば回すほど椅子の数が減っていく椅子取りゲームになっています。 そして、利子率が高くなるほど、あるいは発行額が多くなればなるほど椅子に座れない人は多くなります。...
View Article苫米地英人/必殺びす仕掛人
古典的な経済学では、経済成長した分以上にマネーストックを増加させると、インフレが起きるとしています。 ところが、これほどまでマネーストック、および信用を増やしている現代に、なぜか悪性のインフレは起きていません。お金がモノに向かっていかず、そのために物価が高騰するということがありません。 では、お金がどこに向かっているのかといえば、別のお金に向かっているのです。...
View Article