Quantcast
Channel: SALUMERA
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2520

橋下知事のつぶやき/暴力指導は連鎖する

$
0
0
 
 
 
 
今受験生を迎え入れる状況でなければ入試は中止。受験生を守るためです。
また、学校現場で暴行が常態化しそれが原因となって生徒が自殺した。
学校も、在校生も、保護者も、日本社会も事の深刻さをもっと認識すべきです。
 
桜宮高校の関係者が学校再生のために自ら立ち上がろうとしています。
できる限りのサポートをしていきます。
在校生にも、学校の何が問題で何が間違っていたのか、徹底して見つめ直してもらいます。
桜宮高校の立て直しに力を注ぎます。
具体的な案は教育委員会がまずは作ります。
 
何故体育科だけ中止なのか。これは桜宮高校のクラブ活動と体育科が密接一体となっているからです。
体育科の生徒はクラブに所属しますが、その競技を体育科の授業としても専攻します。
普通科の生徒はクラブのみ。
 
体育科の入試を継続するかどうかは、今後の学校のカリキュラムに大きく影響します。
体育科の入試を中止したので、受験生は普通科を受験してもらうことになりますが、これまでのカリキュラムが大幅に変わります。
 
ヒューマンマインド、スポーツマインド、ソーシャルマインド、コーチングマインド(仮称)というコア科目を設置します。
このことを前提に受験生は受験して下さい。これまでの体育科ではありません。
ただし、学校再生の道筋が付けば、将来的に専門化に改編することも視野に入れています。
 
そして臨床心理士にも加わってもらい、在校生のミーティングを始めていきます。
体育科の入試をいったん止めて、学校再生のための根本的対応策を講じていきます。
繰り返しになりますが、受験生はこれまでの桜宮高校を前提として受験しないで下さい。
ただし、これまでよりさらに良い学校にしていきます。
 
 
 
オリンピック女子代表チームにも暴力指導。
桜宮高校の問題は、もう日本のスポーツ指導の在り方全体まで遡って考えなければならない問題となった。
すなわち体育系の大学や、教育大学の授業、クラブの在り方まで遡って考えなければならない。
暴力指導は連鎖する
 
スポーツ指導において暴力指導を受けた者で、それを指導の一環と受け取ったり、愛情だと感じた生徒は、自分が指導者になった場合に同じ指導をする。
自分が受けた指導を正しい、その指導のおかげで自分は成長した、ありがたいと思っているのだから当然だ。
 
日本のスポーツは、学校のクラブ活動と一体となっている。
クラブ活動の指導者は、最終的に体育大学か教育大学で養成されるはずだ。
日本の体育大学や教育大学はどのような指導方法を教えているのか。
ここが問題の根源になるだろう。
暴力指導は連鎖する。
教員も生徒も保護者もそれを良いものと思っている。
 
桜宮の体育科は、体育大学、教育大学の一歩前の体育の専門家を養成する場所。
ここでの指導方法は重要だ。
ここで間違った指導方法を教えると、間違った指導方法が連鎖する。
体育科所属の教員の多くが間違った指導方法をやっていた以上、体育科をいったん閉めるのは当たり前。
 
そう感じていたけど、それが間違い。
ラグビー部の体験が今の僕を作っているが、暴力指導方法がなくても今がある。催眠から覚めました。
 RT @narupy0117: あなたはどうだった?あなたが今あるのは、あの時の指導があったからと思ってませんか?
 
体育科と同じ入試方法を採用することを捉えて、体育科の入試中止は玉虫色だとか、看板の掛け替えだとか批判されたが、カリキュラム内容を見れば分かる。
これは体育科ではない。
ゆえに、受験生に誤解を与えないためにも、体育科の入試は中止すべき。
 
改革は最初の方向性を確定させることが重要。
方向性が決まれば専門家が中身を詰めることができる。
方向性を決めるのは最後は政治家しかいない。
体育科の入試を継続していたら、ここまでのカリキュラムの変更はできないだろう。
体育科として入学してきたのに、実技科目をなくすなんてことはできない。
 
そうなると結局これまでの継続性を維持。お茶を濁した改革しかできない。
桜宮のスポーツ指導を立て直すには、これまでのやり方を一から見直さなければならない。
まずは新入生を普通科でお迎えする。
座学中心で、最新のスポーツ指導理論等を勉強してもらう。
 
クラブ活動の強豪高校では暴力指導を容認する風潮がある。
これは小学校、中学校を通じて、そのような指導が行われ、全国大会を目指す生徒も保護者もそれを正しいと思っているからだ。
暴力指導を正しいと思っているスポーツ指導者が日本には数え切れないくらいいるだろう。
 
桜宮高校での在校生や保護者、そして受験生にも多くいるだろう。
ここをまず変えなければならない。
在校生やその保護者からクラブ活動の再開を求める声が起き始めている。
順番が違う。
まずは学校で起きた自殺事件を考えること。そして学校の過ちに気付くこと。
そこからスタートだ。
 
29日産経新聞夕刊。西論。「爽快感が薄れた橋下政治」。
産経も骨がなくなったもんだ。単なるいちゃもん付け新聞に堕してしまった。
日教組が日本の教育の元凶と言いながら、その日教組教育を守ってきた教育委員会制度にエールを送る。論理矛盾も甚だしい。
さらにこの西論のコラムは最悪だ。
 
僕は、政治に爽快感など持たせようなどこれっぽっちも思っていない。
売れなきゃ商売にならない新聞とは違う。こっちは実行してなんぼだ。
爽快感に優れているが、何も実行できない政治など、僕は目指さない。
政治は実行だ。
 
この西論の安本氏は、産経の社説は体育科の入試は継続すべきという主張なのに、どんどん流れる報道によってさすがに入試継続はまずいと思ったらしい。
安本氏は、「暴力容認体質を残したままでの新入生受け入れに反対」と明言する。
僕と全く同じ考えだ。
 
ところが、じゃあどうするの?については何も論ぜず、あとは僕が権限を振りかざしたことが、後味が悪いとか底意地が悪いとかいちゃもん付け。
暴力容認体質を残したままでの新入生受け入れをストップさせるにはどうすれば良いかをまず論ぜよ。
今の段階でその解はない。
 
1週間という機関で判断・決定・実行しなければならなかった。
今の教育委員会制度のもとに、首長が使える権限を最大限に使った。
それは予算執行停止の示唆だ。
これには解釈上の争いはあるが、明らかに越権と言うわけではない。
もしやろうと思えば、教育委員の罷免と言うプロセスもある。
しかし教育委員の罷免はこの段階でやり過ぎだろうと思い、予算執行の停止を示唆した。
 
1週間しかなかったので、首長としての権限の範囲内でやれることをやった。
教育委員会も激論し最終的には体育科の入試中止の判断をした。
しかし教育委員会に任せたままでは入試が議題に上がることはなかったであろう。
やはりここは、政治家である僕が、後の改革の方向性を定めるために、入試の是非を問題提起する役割だ。
 
そしてその問題提起を受けて教育委員会が判断した。
安本氏、その他にどのような方法があるのかきちんと示しなさい。
貴殿レベルのいちゃもんで、いくらでも論破してあげますよ。
そもそも政治に爽快感など求めちゃいけない。
爽快感が欲しいなら、有馬温泉サイダーがお勧めだぜ。
 
今入ってはいけない所への進学を止めたのは受験生のためです。まずは普通科へ。
RT @Kanako31: @t_ishin貴方にとってはたった一度の入試のことかもしれませんが、今の中学三年生にとっては一生に一度のチャンスが潰されたということを、忘れないで頂きたいです。
 
普通科まで止めたら生徒はどこにも行けないでしょ?体育科を止めるだけなら普通科で受け入れることができるのです。これが現実的な政治・行政判断。
RT @osawa1979:体罰は体育科も普通科も同様にあったと言ってました。あなたの論が正しければ、普通科も入試を中止しなきゃなりませんね。
 
僕はそんな世の中は嫌ですね。
RT @20091117kinenbi:とくダネ拝見しました。自殺したんですよとかなり強調されてましたが『だから?』と思います。自殺なんて結論は自分で出したんだからいいのでは?ああ、政治は誰か死なないと動かないから、彼も良い生贄になり自殺して役にたったね♪
 
本日桜宮高校在校生の保護者の一部の方が教育委員会に来られた。
クラブ活動の再開を強く求め、全国大会が近づいていることを大変心配されていた。
違う。今やらなければならないことは、それではない。
クラブ活動至上主義の弊害だ。
 
体育科はこれまで何を教えてきたのか。
桜宮で学んだ卒業生は、どのようなスポーツ指導者になるのだろう。
暴力指導も愛のムチと言うのであろうか。
練習を苦にしてチームメイトが転校・不登校・そして最悪自殺した場合、どのような対応をとるのであろう。
ここで在校生にどのような教育をするのかが正念場だ。
 
大事なことを忘れています。それはもはや学校ではありません。
RT @higurasi619: 体育科にまで入って本当に全てをかけて全国大会という舞台を目指してるんです。全国大会をそれと呼べる時点で全国大会の意味をわかっていない。橋下さんは生徒にも責任を着せてるんじゃないでしょうか?
 
僕も全国大会に出ましたが、同じ事態が生じたら、いったん立ち止まります。
RT @higurasi619: 体育科にまで入って本当に全てをかけて全国大会という舞台を目指してるんです。橋下さんはそういう経験がおありでしょうか?全国大会をそれと呼べる時点で全国大会の意味をわかっていない。
 
自殺した生徒がどのような状況、気持ちだったのかを考えることです。
RT @monononoaware: 大事なこととは何でしょうか? 桜宮で部活を再開すれば再び自殺に追い込まれる生徒が現れる可能性が高いと考えておられるのでしょうか? それとも部活を再開すれば何が問題なのかを見つめ直す…

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2520

Trending Articles