Quantcast
Channel: SALUMERA
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2520

橋下市長のつぶやき/維新なチャンネル

$
0
0
2013年07月05日(金)
 
@t_ishin
昨日ニコニコ動画で言いたいことを言わせてもらいました!
夏野さんの仕切りがうまかったので、あっという間の2時間。
安倍ノミクスは第三の矢が一番重要。
徹底した構造改革。
日本の競争力強化。
しかし改革には既得権が反発する。
 
自民党では本気の改革はできない。
自民党の公約は、野心的な数値目標が掲げられている。基本的には賛成だ。
しかし自民党はそれをどうやって実現するのかを逃げている。
あの野心的な数字を実現するためには、死に物狂いの改革を断行しなければならない。
しかしその改革には死に物狂いで既得権が抵抗する。
 
強力な業界団体から票をもらい、団体に配慮する自民党では死に物狂いの改革はできない。
農業協同組合改革、混合診療の解禁。
この2つでさえ自民党には絶対にできない。
農協票、医師会票を頼りにしているからだ。
そして道州制も自民党にはできない。自民党の地方議員は猛反対。
 
安倍のミクス第一の矢、第二の矢で株価は上がった。
この結果まで否定する民主党も反対のための野党になってしまった。
株価が上がったのは事実。
各種経済指標も改善しているのは事実。
しかしこれを持続的なものにするためには、第三の矢、徹底した改革の断行が必要だ。
 
その改革の断行ができるのは、何のしがらみもない日本維新の会だけだ。
それに多少暴走気味の政治家グループでないと徹底した改革などできない。
多少の暴走が、完全アウトの暴走にならないよう、皆さんによるチェックをお願いします。
 
たくさん法案出しました。
教育委員会廃止法案、カジノ法案、道州制法案などなど。
これまでの政党がやらなかった、できなかったことです。
全て自民党が審議に応じません。
これは国会のルールがおかしいんです。
 RT @ken50915945: 維新なら出来るのか法律案有りますか?
  
 
2013年07月06日(土)
 
【7月6日】街頭演説「既得権益打破 その1 農業改革」p.tl/0k1E
 
先日のニコニコ生放送の「維新なチャンネル(仮)」と「夏野剛チャンネル」とのコラボ番組。
大盛り上がりでした!youtubeでも見ていただけます。
posted at 01:44:49
ニコニコ生放送の「維新なチャンネル(仮)」×「夏野剛チャンネル」。
posted at 01:47:41
 
 
【7月7日】街頭演説「既得権益打破 その2 医療保険改革」p.tl/s_zd
 
 
【7月8日】街頭演説「既得権益打破 その3 カジノ法案」p.tl/abAx
  
 
 


 
 
 

「維新なチャンネル(仮)」第16回

日本維新の会 公開日: 2013/07/04
ニコ生「夏野総研」とのコラボ企画でお送りした第16回放送分です。
 
(抜粋)
 
 
夏野:
「維新の会カナリヤ説」というのが今ネット上で、いろいろ出てるんだけど、
カナリヤって、ご存知の通りすごくか弱い鳥で、よく特殊部隊なんかでカゴに入れて危ないとこ入って行って、カナリヤが元気なくなると、撤退する。
もしかしたら、安倍さんは橋下さんをカナリヤにしてるんじゃないか、と。
橋下さんの慰安婦発言が問題だっていうなら、その前に言ってた人がいっぱいいたじゃないかと。
たとえば、高市早苗政調会長、それに麻生さんも、結構ネットだと炎上しそうなこと言ってる。
安倍首相も、村山談話、河野談話を見直す、って言ってますよね。
それが、5月以降、みんなシーンとなっちゃった。
これは明らかに、橋下さんの発言がマスコミでどう叩かれるか、それを見て制御したんじゃないかと。
 
橋下:
まあ、僕らはカナリアでもなんでも、批判・反論を恐れず、選挙を恐れず、ということでやってますんで…
選挙で勝つことしかやらない政党には僕らはならない。
僕らは日本に必要なことは訴え続けていきたい。
 
夏野:
一枚岩だから損してるとこってないですか?
自民党は色々な考えの人がいるから…いや、民主党も、他の党も一枚岩じゃないから、それが政党政治のテクニックになってるというか、ゴマかしが効くというか…
 
橋下:
それはね、政治家になることが、手段じゃなく目的になってるから。
我われは元々、大阪都構想を実現させるために集まった集団ですから。
既存の政党にいる政治家と違う。
 
夏野:
だた、一枚岩で正論をぶつと、反発を受けやすい。
とくに既得権持ってる人は正論が嫌でしょうがない。
で、これまで維新の会が大阪で何をやってきたか、見てみた。
結構やってるんですよ。
たとえば、「大阪府実質収支黒字化」、これ、大阪の人みんな知ってるんですか?
 
松井:
いや…すべての人って、いうふうには、なかなか…
 
夏野:
財政改革5000億。これ大変なことですよ。
3年で人件費1300億円、事業費は1100億円切った。
府知事と市長の退職金82%カット。
市営バス運転手の給料10億円削減。
私立高校授業料無償化。
維新の会の行政改革は、議員定数20%削減。
職員基本条例で、公務員を身分から職業に。
国旗・国歌条例、教育行政基本条例…
そもそも、維新の会ができたとき、大阪から日本を変えるんだ、と言ってましたよね。
で、大阪の知事、市長、そして府議団を握って、成果も出してる。
ただ筋書きとして、大阪が元気になったことを示して、それから国政へ、というところまでは、まだ時期尚早じゃないのかと。
 
橋下:
でもね、「まだ時期尚早」なんて言ってると、ずっと時期尚早のままなんです。
僕は正論は必ず最後、受け入れられると思ってます。
この5年、まあ、批判ばっかりでしたよ。
直近で言えば、桜宮高校の体罰問題。
入試中止だ、ってやったときもね、マスコミは、コメンテーターから社説からみんな、猛反対だった。
しかし、半年経って、ああ、こういうことだったのか、と…
多くの府民は支持してくれるようになった。
正論は最初反発を食らいますが、説明していけば、必ず最後はわかってくれます。
正論を言い続けていけば、必ずわかってもらえる。
夏野さんは大阪の改革を続けていけば、と言いますけどもね、既存のメディアはそれをちゃんと伝えてくれません。
大阪の改革なんて東京の人知らないですよ。
報じないんだから。
東京の人は僕のことを、ただ暴言吐いてるだけの人間と思ってると思いますよ。
実際、地価上昇率全国のトップ3は、大阪の「梅北」「阿部野」「天王寺」。
有効求人倍率も近畿県で、大阪はダントツの1位。
人口の転入割合、都市圏で大阪は人口減少社会と言われる中で高いんですよ。
失業率も下がってる。
しかしメディアは何も報じない。
僕が知事やめたとき、こういう数字がたくさん並んでるのに、毎日新聞はなんと書いたか。
「これは知事一人の力ではない。外部的要因が大きい」って悪口書くわけですよ。
 
夏野:
大阪の外部適要因って…(笑)。
 
橋下:
そうなんですよ(笑)。
それで悪い数字が、待機児童とかで出てくるとね、橋下のせいだと。
でも待機児童なんて知事が何かできる問題じゃないんです。
メディアっていうのは「媒体」という意味だけど、国民と政治を的確につなぐ役割を今果たしてません。
既存のメディアでちゃんと伝えてもらうことなんか無理。
だから僕はネットに期待してるんです。
……
ネットに誹謗中傷あるのは当たり前、ネットじゃなくてもそれはある。
政治家はその誹謗中傷にちゃんと反論して、説明する。
それができないんだったら政治家なんか辞めたらいいんですよ。
 
中田:
ネットに限らず、新しいことを何かしようとすると、皆リスクを言って騒ぐ。
そんなことやってるから、どんどん世界においてかれるんです。
まずやってみて、やってくうちに経験則を積み重ねていく以外にないんです。
 
 
……
 
橋下:
歴史問題にせよ、慰安婦問題にせよ、国内で威勢のいいこと言って海外でちょっと言われるとシュンとなって…そんな政治家が外交交渉なんてできるわけないじゃないですか。
既得権打破なんて本気でやろうと思ったら、いろんな批判反論がある。
それでシュンとなってる政治家になんて改革ができるわけない。
僕は最初に暴風雨のような批判が来ても、それが正論だったら、きっと理解してくれると信じてますから。
 
僕も夏野さんと同じようにロジックを大事にこだわるタイプなんです。
今回の慰安婦問題も事実を論争しようとは思わない。
僕は歴史家じゃないですから。
僕のロジックは、「河野談話」と、07年第一次安倍内閣の「強制連行を裏付ける直接的証拠はない」という閣議決定。
この2つの論理からすると、事実が不明確になってるんじゃないですか、ということを言ったんですよ。
僕は最初から歴史的論争する気はないと言ってるのに、最初、朝日も毎日も、インタビュー記事の時そう載せてたのに、それを載せてくれてるからフェアだって言ってたのに、いつの間にか前段の部分、世界各国という主語を全部外して、「僕が慰安婦を必要とした」っていうふうにバーンと流した。
 
夏野:
そういうロジックより、橋下さんの印象論で語りたがる人っているんですよ(笑)。
 
……
 
橋下:
我われは物分り良くは、なりたくない。
それがエネルギーとなって既得権の岩盤を壊していくんです。
既得権、社会システムを変えていく場合に、巨大な岩盤に穴あけるのに、広い面にトンカチ打ってもしょうがないですよね。
一点に絞って、最初に一撃を加えて岩盤を砕かないといけない。
砕いたあとは、いろんな考え方の人がそれぞれにやればいい。
まずは、岩盤に穴を開けることです。
それには今の維新のスタイルでなきゃいけない。
そのあとの仕事は、大人の集団がやればいいんです。
……
僕らの勢力がなくなったら自民党は改革なんか何もできません。
昔の4年前に戻るだけです。
なんでTPPが前に進んだかというと、自民党の中に巨大な反対勢力があったのに、僕らが外から賛成賛成と言ったから。
教育委員会廃止にせよ、ネットでのクスリ販売解禁にせよ、
全部僕らが外で言ったから前に進んだ。
自民党内の抵抗勢力を僕らが外から言うことで牽制してるんです。
 
夏野:
つまり、カナリアは確信犯なんですね。
 
中田:
今までの野党と逆なんですよ。
TPPがわかりやすいが、民主党時代、党内に反対勢力がいて、野党自民党はそれに呼応して交渉を前に進めさせなかった。
もし自民党が政権を奪ってね、我われが、かつての自民党みたいに党内の反対勢力と結託して止めてたら、おそらくTPPは動かなかったはずです。
今までは政権党内の反対勢力と結果的に結託して、物事を潰すことで自分たちが相対的に上がるという図式でしたからね。
我われような野党は今までなかった。
 
 
橋下:
政権を取ることが目的になってるから、民主党のように政権とってそのあと、何やってるのか、ワケわかんないことになってしまった。
日本医師会とか、トラック協会とか、政権取ったらそういう自民党にくっついてた既得権が嫌がる改革を徹底的にやればいいのに、そこの票を取ろうとした。
そっからおかしくなっていったんですよ。
政権取りも、政治も手段ですから。
僕らは日本を変えたい。
それだけを目的にやってますから。
 
 
 
ネット内では不当なほどに絶大な人気を誇ってた小沢だが、
さすがに旬が過ぎたようで近頃ではあまり人の口の端にも上らなくなった。
結局のところ、小沢のネット内での偏りすぎた人気というのは、既存の大マスコミへの反感というか、対抗心みたいな心理が多分にある住人たちがつくった幻。
「小沢は体制にハメられた」というムリ筋のシナリオ。

であるなら、
もはや終わった小沢ミコシなど、さっさとほっぽり捨て、
今、やや人気下降気味の橋下を担ぐほうが、
時代に参加するという充実感がきっと得られる。

夏野はニコ動に橋下という役者を得、小沢に代わる新たなカリスマを誕生させる仕掛人として、住人を焚きつける。

捨てる神あれば拾う神あり。
橋下はまた次のステージ進むための有能な演出家を得た、のかも知れない(笑)。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2520

Trending Articles