Quantcast
Channel: SALUMERA
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2520

盲導犬刺傷/賞金かけて、見つけたら、法にかけずに『倍返し』していい案件

$
0
0

盲導犬刺されけが 意図的な虐待か 我慢してほえず?

朝日新聞 8月28日
さいたま市の全盲の男性(61)が連れていた盲導犬が先月、何者かに刺され、けがをする事件があったことが分かった。
男性が仕事先に向かう電車内で被害に遭った可能性が高いとされるが、訓練された盲導犬のため事件当時もほえるのを我慢したとみられる。
県警武南署は悪質だとして器物損壊容疑で捜査している。
 
武南署などによると、男性は7月28日午前11時ごろ、オスのラブラドルレトリバー「オスカー」(8歳)を伴い、通勤のために自宅を出た。
最寄りのJR浦和駅から電車に乗り、同県川口市の東川口駅で下車。
職場に着くと、同僚がオスカーの出血に気づいた。
公共の場で抜け毛を散らさないよう着せていたシャツをめくると、右腰の辺りに、フォークなど先のとがったもので刺されたような、深さ約1~2センチの傷が3、4カ所あった。
シャツは破れておらず、犯人がシャツをめくって刺したか、シャツがその時だけめくれていたのかは不明という。
 
治療した獣医師は「日常生活では起こり得ず、よほどの力が加わらないとできない傷だ」と話す。
 
職場近くのコンビニ店の防犯カメラに、男性と血を流して歩くオスカーが映っていたとされ、武南署は駅のエスカレーターや電車内など、オスカーが止まっている場所で、背後から刺された可能性があるとみている。
オスカーを訓練したアイメイト協会(東京都練馬区)の塩屋未来(みき)さん(35)は、
「こんなことは初めて。視覚障害者の方の命を危険にさらす卑劣な行為」
と話す。
けがは順調に回復しているが、男性は「また愉快犯や模倣犯に狙われるのではないか。
外出が怖く、夜も眠れない」とショックを受けているという。

 

全盲男性が連れた盲導犬刺される…訓練で鳴き声我慢、痛み訴えず

スポニチ
埼玉県で7月、全盲の男性が連れていた盲導犬が電車内か駅周辺で何者かに刺されケガをしていたことが27日、分かった。
訓練された盲導犬のため刺されても鳴き声を我慢したとみられ犯行場所は未特定。
インターネット上で「許せない」「犯人を捕まえて」などの声が相次ぎ、県警は器物損壊容疑で捜査している。
 
武南署や男性の関係者によると事件は7月28日に起きた。
午前11時ごろ、さいたま市の男性(61)が職場に向かうためラブラドルレトリバー「オスカー」(雄9歳)を連れて自宅を出発、JR浦和駅から電車に乗り東川口駅で下車。職場に到着後、同僚がオスカーのケガに気付いた。
先端が鋭くとがったもので腰の辺りを2、3カ所刺されていた。
盲導犬はパートナーに危険を伝える際などを除き無駄な声を上げないよう訓練されており、オスカーは痛みをこらえ吠えなかったとみられる。
 
 

抵抗しない盲導犬に何度も突き刺したあなた、
「許せない」としか言いようがない

ネタりか2014年08月28日11時00分
 
犬だって痛みは感じるし、感情はハッキリある

 
1957年に初の盲導犬が誕生し、今や全国の盲導犬の実働数は1000頭を超えてるそうです。
 
ただ、いまでも世間一般の理解は低く、歩行中の嫌がらせや育成団体へのストーカー的な苦情電話があとを絶たないそうです。
むしろ近年、逆に誤解が増えていると感じることすらあるようです。
そんななか、こんな記事がありました。
 
『人が「見えない」、犬が「抵抗しない」ことにつけ込んだ何者かにアイメイト(盲導犬)が刺され、けがを負わされた』。
 
どういう事かというと……。
 
7月28日、男性とオスカー(注:盲導犬)はいつものように午前11時ごろに自宅を出て、JR浦和駅から電車に乗り、県内の職場へ向かった。
いつものように職場の店舗に到着すると、店長が飛んできて「それ、血じゃないの!? 」と声を上げた。
オスカーはいつも、他の多くのアイメイトと同様、抜け毛を散らさないようにTシャツタイプの服を着ている。
その服の後端、お尻の上のあたりが真っ赤に染まっていたのだ。
服をめくると、腰のあたりから流血していた。
 
傷口を消毒し、応急処置を施して動物病院に連れて行った。
直径5ミリほどの刺し傷が500円玉大の円の中の4か所あった。
大型犬の皮膚はかなり厚く、獣医師の見立てではサバイバルナイフのようなものを強く何度も突き立てなければできない傷だという。
あるいは、鋭いフォークのようなもので刺したか。
 
服に傷がなかったことから、何かに引っ掛けた“事故”ではなく、何者かがわざわざ服をめくってつけた傷であることは明白だった(同日届け出た警察も事件性を認めている)。
 
被害男性は「聴覚にはまだまだ自信があるが、まったく気づかなかった」と言う。犬は比較的痛みに強い動物だ。
加えて、アイメイトとして訓練を受けてきたオスカーは、人に対する攻撃性を持たない。
全てのアイメイト/盲導犬がそうだということではないが、吠えることはおろか声を上げることもめったにないという。
 
(中略)
 
男性は当日、地元警察署に被害届を出している。
同署は、傷の状況から事件性ありと判断。
駅の防犯カメラ等を調べ、当日の経路で聞き込みをしたが、今のところ有力な手がかりはないという。
 
警察の見立てでは、聞き込みの結果などから電車内での犯行が有力だという。
 
一方、男性と職場の仲間は、オスカーのお尻が最も無防備な形で後ろに立つ人の前に来る浦和駅のエスカレーター上が怪しいと踏んでいる。
 
いずれにせよ、実際に犯人を割り出すのは極めて難しい状況だ。
そして、万が一犯人を罪に問うことができても、動物の場合は傷害罪ではなく器物損壊罪にしかならない。
 
(中略)
 
アイメイト/盲導犬は、刑法上は「物」扱いだが、2002年に成立した「身体障害者補助犬法」では、ペットとは一線を画した権利を与えられている。
同法は、公共施設やレストランなどの店舗、公共交通機関が盲導犬を伴っての入場を断ってはならないと定めた法律だ。
誤解されがちだが、補助犬(盲導犬、聴導犬、介助犬)は「特別扱いされている犬」ではない。
障害者の「体の一部」として、施設利用などの面ではパートナーと同等の権利を認められているのだ。
 
にも関わらず、今回のような事件・事例は後を立たない。
例えば、今回の被害男性が直接知る女性ユーザーの盲導犬は、気付かないうちに額にマジックで落書きされ、女性は深い心の傷を負った。
タバコの火を押し付けられたという話は「珍しくない」と、使用者や関係者は口を揃える。
被害男性自身も「しっぽを踏まれる、わざと蹴られるのは日常茶飯事」と訴える。
 
かつて白杖で歩いていた時には、若者のグループに腕を捕まれ、ツバを吐きかけられたこともあったという。
 
何者かが盲導犬を刺す 被害男性「これは自分の“傷”」
……もうほんとに「怒り」しかない。
いつもなら「怒りを通り越してあきれる」のだけど、「怒り」しかない。
 
盲導犬はほんとに一生懸命で、めちゃくちゃ健気なんです。
たまにクリニックに盲導犬を連れてくる患者さんがいます。
「あのー、犬が一緒なんですがいいでしょうか」と必ず聞かれるが、「どうぞどうぞ、気にしないでください」と即答してます。
 
もちろん「盲導犬がなんなのか?」ということも当然考えてますが、正直彼らがかわいいってこともあるんですよね。
彼らはああ見えてもプロです。
何があっても絶対に吼えません、鳴きません。
走ることもなく、つねに落ち着いています。
 
……でも、やっぱり犬は犬なんですよね。
たぶんばれたら大事なんで詳細は伏せますが(?)、実はいつも私にひそかにじゃれてきます。
私が盲目の患者さんに相対して、聴診とかしていると、白衣の端を噛んでひっぱったりしてます。
私が患者さんと遊んでいるようにでもみえるのでしょうか? 
それとも飼っている犬のにおいがどこかに残っているのか?
わたしもいけないと思いギリギリまで我慢するのですが、あんまりにもアピールするので、ないしょでそっと頭をなでてあげたりするのです。
そうしたら、まーよろこぶよろこぶ。
でっかいラブのしっぽが風が吹くほどふってくれます。
振りすぎて「ぱたぱたぱた」と音がするので、「ん、どーした……」とか気づいた患者さんが声をかけるので、思わず「しー」と無言で盲導犬にむかってやったりしてます。
相手がわかるかどうかは別として、ついやってしまいます。
 
もちろん犬のえさやお菓子をあげたりはしません。
絶対食べないでしょうし、逆にかわいそうですから。
でも「頭をなでてあげる」のだけは、申し訳ないけどどうにも我慢が出来なくていつもそっと撫でてあげています。
 
あたりまえですが盲導犬も犬であり、ほんとはやっぱり可愛がってほしいんです。
それを一所懸命押し殺している患者さんの目になるためにすべてをささげているんです。
 
そんな彼らにいたずらをする、ましてや傷つける……。
最低とかそういうレベルを超えて、もう、「論外」ですね。本当に許せない。
絶対に捕まえて重罰にしてほしい。
ここだけの話、おなじめにあわせてやってほしい
 
うちの近所に盲導犬を引退したラブがいてたまに散歩で会います。
「引退した盲導犬をひきとって飼う」。
そういうシステムがあって結構人気があって、結構高い倍率みたいですね、飼いたい人が多いみたい。
 
でもやはり現役中ストレスが多かったみたいか、長生きすることはなかなかないみたいで、ほんとうに短い残る余生をやさしい飼い主さんに可愛がられて穏やかに過ごすみたいです。
 
でも、「こいつホントに盲導犬だったの?」っていうくらいその子は10歳くらいにも関わらず子犬のようにじゃれてくるんです。
「……そっかー、甘えたい時期にがまんしてたんだなー、今はいっくらでもあまえられるもんな」と思ってこっちもめちゃめちゃ撫でてあげてます。
 
そんな彼らを傷つけるなんて……絶対にやめてほしいです。犬だって痛みは感じるし、感情はハッキリあるんです。
どんだけ痛かったか……。
 
できるもんなら「ばかな人間がいてごめんよ」って謝って頭をそっと撫でてあげたいです。
(たむこう38)
【ガイド:All About News Dig編集部】
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2520

Trending Articles