Quantcast
Channel: SALUMERA
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2520

大阪都抗争/橋下出馬せず

$
0
0

維新の橋下・松井両氏、衆院選不出馬 支援者に伝える

日本経済新聞 2014/11/23
維新の党の橋下徹共同代表(大阪市長)と松井一郎幹事長(大阪府知事)は23日、12月14日投開票の衆院選に出馬しない方針を固めた。
同日、大阪市内のホテルで行われた支援者らの会合で関係者らに伝えた。
地域政党「大阪維新の会」を安定的に運営し、看板政策の「大阪都構想」を実現させるには、市長・知事を続けた方が有利と判断したとみられる。
 
来年4月の統一地方選を控えた大阪維新の府議、市議らが出馬に強く反対したことや、市長・知事の後継候補選びが難航したことも、判断に影響したもようだ。
 
橋下氏らは前回の2012年衆院選では、都構想への協力を前提に、大阪府内などで公明候補の立つ小選挙区に候補を擁立しなかった。
 
しかし、その後、公明との関係は悪化。都構想の設計図に当たる協定書は今年10月、公明、自民など野党会派が過半数を占める大阪府・市両議会で否決された。
 
このため維新は今回、公明前職が出馬予定の大阪、兵庫の6選挙区に公認候補を擁立する方針を表明し、橋下氏は今月15日の街頭演説で「都構想実現のためには公明党の議席を奪うしかない。市長と知事も辞めなければいけない」と指摘。
 
橋下氏は佐藤茂樹・公明府本部代表が前職の大阪3区、松井氏は北側一雄公明副代表が前職の同16区から出馬するかどうかを検討していた。
 
橋下氏らの出馬は、江田憲司共同代表ら維新の国会議員団が要請していた。
 
 
 
泰山鳴動してネズミ一匹・・・
 
というわけでもない。
 
今回の注目で、大阪都構想が今なぜ頓挫しようとしているのか、
 
その主原因が公明党の裏切りであることが、
 
この出馬話がニュースになるたび、晒され続けてた。
 
もともと反対だった野党はいざ知らず、公明党の裏切りはあまりに酷い。
 
将来、大阪都構想が挫折した場合、
この話をするたび、公明党の裏切りは語り継がれてゆく。
 
東京に次ぐ都市と言われていた大阪がジリ貧になって、今やただの一地方都市に成り下がった原因として、語り継がれることになるだろう。
 
この出馬騒動、意味はあった。
 
この先、あまりに変な・・・愚にもつかない理由で都構想を反対してると、
『大衆』よりも政局ありきの公明党の党色が支持者にバレるだろう。
 
そのあとは・・・
 
「教祖サマの言うとおり、なんでも公明党」
というだけでない、賢明で公正な公明党支持者の判断を仰ぐしかない。
 
 
なお今回の一件で、
公明党と水面下で何らかの話がつけられたかどうかは目下のところ定かでない。
ただ、
維新は今回の選挙、公明党の現職がいる6選挙区での立候補を取りやめた。
 
今こうして振り返れば、今、橋下が大阪を放り出して衆院選に出馬するなどあり得ない話なのだが、
「あの橋下のことだから、『それはない』とは断言できない」話だった(笑)。
正直、公明党はこの不出馬表明に、ホッとしたのは間違いない。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2520

Trending Articles