『ごめんね青春!』青春、それは神様からレンタルしている貴重な時間。コメディでも、シリアスでも、ホラーでも、いずれ返却しなくちゃいけません。いい歳してしがみついてると、高い延滞料金を払わされます…◇有名なイギリスの詩人の言葉だそうです。『愛するに値する相手かどうか、考える前に愛せよ』…先生ならこう訳します。『好きにならなきゃ、好きな理由はわからない』まず、好きっていう気持ちが芽生えて、相手のことをよく見るから、好きなところに気づくワケです。やさしい人が好きっていう女ほど、人のやさしさに気づかないんです。それは、やさしい人っていう条件で男を探してるからでしょ?好きな相手なら、何をされても、やさしい、って感じると思うの。好きにならなきゃ、好きな理由はわからない…だったら、直感を信じてみませんか?理想と違うからとか、条件が合わないからとか、そんなの時間のムダ。人生一度きりなんです。ガッツいていこう!◇腑に落ちないくらい我慢しなさい!腑に落ちないのが青春なんだから。つまり、腑に落ちたら、忘れちゃうってことだ。大人になって思い出すのは、腑に落ちない思い出ばっかりだ。それが青春!◇「寒い」…冬は寒いから転じて、つまらないギャグで場の空気が凍ることを言います。元は芸人さん同士の隠語でしたが、今では辞書にも書いてあります。「スべる」も、そうだな。先生な、これ、やさしさから生まれた言葉だと思うんだ。「つまらない」とり、「寒い」の方が、なんか、こう、救われる感じ、しない?「寒い」の反対語は、「熱い」だろ。あえて言いますが、『文化祭』なんて、基本的に「寒い」です。しょうがないよ。プロじゃないし、高校生なんだから。でも、「つまらなく」はない。寒いけど、つまらなくはない。だから、みんな、見てあげてください。「寒いところ」を。やる方も、寒さを恐れず、しっかりやれ。寒いことやってる奴の方が、寒いってバカにしてるより、「熱い」!何故だかわかるか?寒いって笑ってる連中は、所詮、外側にいるからだ。先生も学生の頃、冷めてたから、楽しんでる連中を外側から眺めてた。熱くなってるの見て、「バッカじゃねえの」って、笑ってた。…そんな、寒い奴だった。参加しても寒い、参加しない奴はもっと寒い。だったら、参加したほうがいいでしょ。しっかり厚着して、寒さを乗り切りましょう。
↧
宮藤官九郎/ごめんね青春!
↧