Quantcast
Channel: SALUMERA
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2520

大飯原発再稼働CD/見せない電力需給の実態

$
0
0

大飯原発:大阪府・市が再稼働の前提に8条件

毎日新聞 2012年04月01日 
大阪府と大阪市の「エネルギー戦略会議」が1日開かれ、関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町)の再稼働の前提として、原発から100キロ圏内の自治体の同意など8条件を国や関電に求める方針を決めた。
今月中旬の府市統合本部で正式決定する。
市は関電の筆頭株主として、全原発の廃止などを株主提案することも決めており、全国の原発再稼働を巡る議論に影響を与えそうだ。
 
同会議は、府市で広域行政の一元化に取り組む「府市統合本部」の専門部会。この日、福井県内の原発事故によって放射性物質が100キロ超まで飛散するとした滋賀県の予測を踏まえ、委員らは大飯原発3、4号機を再稼働する場合、大阪を含めた100キロ圏内を地元同意の対象にすべきだと主張した。
 
橋下徹大阪市長は「このまま再稼働すれば何も変わらない。もし変えようと思えば、このワンチャンスだ」と述べた。
 

大飯原発:大阪府市
再稼働8条件先送り…衆院選争点化も

毎日新聞 2012年04月10日 
大阪府市統合本部(本部長・松井一郎知事)は10日、関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町)の再稼働にあたって、100キロ圏内の自治体の同意など国や関電に求める8条件について、「行政的な権限のないことを条件にできるのか」などと異論が出たため決定を先送りした。
しかし橋下徹市長は「政治的なメッセージとして出したい。(政府方針と比較し)最後は国民にどっちを取るか選択してもらう」と述べ、次期衆院選の争点化に強い意欲を示した。
 
大飯原発の再稼働については、政府が近く「妥当」との判断を示す見通しだ。
この日午前、府市統合本部の「エネルギー戦略会議」がまとめた8条件の最終案は▽独立性の高い(三条委員会)規制庁の設立▽新たな安全基準の作成▽完全なストレステストの実施▽事故発生を前提とした防災計画▽100キロ圏内の自治体の同意と安全協定の締結▽使用済み燃料の最終処理体制の確立▽電力需給についての徹底的検証―― など。
ただ、経済への影響を危ぶむ意見もあり、さらに検討することにした。
 
 

原発再稼働8条件:橋下市長発言に官房長官が不快感

毎日新聞 2012年04月10日 
藤村修官房長官は10日の記者会見で、大阪市の橋下徹市長が原発再稼働8条件について「国も関電も無視すればいい」と語ったのに対し「ちょっと支離滅裂なところがある。ちゃんと聞いてくれと言う方が正論ではないか」と不快感を示した。
 
これに対し橋下市長は自身のツイッターで「国がどこまでを地元とし、地元自治体との関係で何を要件とされているのかも分かりません。大阪には国の方針が何も伝わってきません。むしろ国の方針が錯綜している」と反論した。
 
100キロ圏内の自治体の同意や原子力安全協定の締結などの条件を政府として受け入れるのは難しいとみられる。
 
 

関西電力:今夏供給、最大19%不足

毎日新聞 2012年04月10日 
関西電力が実施計画(工程表)の提出を急いだのは、原発が全停止したままでは電力需要の高い夏場を乗り切るのが難しいと判断したためだ。
関電は発電電力量に占める原発の比率が約5割(10年度)と高く、関電の八木誠社長は9日、工程表の提出後に報道陣の取材に応じ、今夏の電力需給について「今、精査をしているが、再稼働がなければ大変厳しい」との認識を改めて示した。
 
同日の野田佳彦首相と関係3閣僚の会合で、経済産業省資源エネルギー庁が示した試算では、関電管内のすべての原発が停止したままで10年夏並みの猛暑になると、電力の供給不足は19.6%に達するとした。
昨年並みに節電が行われて需要が抑えられても、7.6%不足するという。

 

関西電力:今夏も節電要請へ
大飯再稼働でも「厳しい」

毎日新聞 2012年04月10日 
関西電力の岩根茂樹副社長は10日、今夏の電力需給について「去年より厳しいのは間違いない。
今の段階の需給で見れば、節電要請しないケースはほとんどない。
(2基が)稼働しても厳しい」と述べ、仮に大飯原発3、4号機が再稼働しても、今夏の節電要請は実施するとの見通しを明らかにした。
同日開催された大阪府市エネルギー戦略会議に出席した後、記者団に述べた。関電幹部として今夏の節電要請に言及したのは初めて。関電はこれまでの節電効果を分析するなど、今月中に今夏の需給見通しを示したうえで、節電要請する方針。
 
 
「原発稼働しても電力足りない」 …?
足りない足りないって騒ぎながら、どんだけ言っても数字を出さない。
それでいながら、その新聞見ても、「このまま原発を稼働しなければ、猛暑の場合の電力不足は明らか」って…
〝明らか〟って、なんで言えるんだ?
「明らか」って書いてる新聞は、なんで明らかって書けるのか、その根拠を教えてほしい。
実際、去年の大阪の人はあれだけ脅されてても、実はそんなに節電に協力してなかったって話があるくらいだ。
 
橋下は何が何でも原発を動かさない、と言ってるんじゃない。
「足りないという根拠を教えろ」と言ってるだけなのに、それを出せない。
確たる根拠なんか、ないからに違いない。
だが、それでも〝万が一〟が怖いのはわかるから、
数字を出して、その上で再稼働の判断をしましょう、と言ってるのに応じられない。
何か、「見せたくないことがあるんじゃないか」と勘ぐられても、しょうがないだろう。
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2520

Trending Articles