1-5巨人、3回戦、阪神2勝1敗、8日、甲子園/
阪神、必勝の日曜日…岩田でまた負けた サンスポ 将が必勝を誓う日曜日にまた、敗れた。阪神・岩田が沈黙していたG打線を目覚めさせ、4回9安打4失点。 「いい流れできていたので、止めて申し訳ないです。(調子は)結果的に打たれてしまっているので(関係ない)」 一回二死、一、二塁、村田は内角スライダーでバットをへし折ったものの、左前適時打で先制点を失った。...
View Article大阪都抗争(市闘編)/ナニワの「落ちこぼれゼロ法」
私立浪速中・高の連続不祥事 (毎日新聞 『記者の目』2012年04月06日) 関西大学への推薦入学を巡る虚偽説明や大学合格人数の「水増し」発表など、私立「浪速高校・関西大学連携浪速中学校」(大阪市住吉区)で明らかになった不祥事は、現在の教育が抱えるひずみを象徴的に示した。 少子化を背景にした厳しい競争主義の中で、教師たちはもがき苦しみ、学校現場は疲弊している。...
View Article橋下大阪市長のつぶやき/モノ知り誇りの議論遊びは意味なしⅠ
橋下徹 @t_ishin 2012年04月08日(日) 日本の政治が機能するためには、選挙結果を尊重する=多数決を尊重する文化を根付かせること、 そのために多数決に込められた膨大な原理原則やルールを教育の重要テーマとして国民が理解すること、 そして国民が賢明な一票を投じることができるように質の高い情報提供者が多数生まれることだ。...
View Article橋下市長のつぶやき/モノ知り誇りの議論遊びは意味なしⅡ
橋下徹 @t_ishin 2012年04月09日(月) ところが池田信夫氏は違った。 行政上の具体論できっちりと反論してきた。 こういう議論の過程で僕自身の思考過程も整理される。 2012年04月08日 11:35 転載元: 池田信夫のブログ 橋下徹氏への反論 きのうの記事に、橋下市長から直接、反論をいただいた。たくさんのツイートにわかれているが、時系列に並べると、...
View Article橋下市長のつぶやき/モノ知り誇りの議論遊びは意味なしⅢ
橋下徹 @t_ishin 2012年04月09日(月) 電力供給体制も同じだ。 池田氏は小口電力の自由化をこれまでも言い続けてきたと言う。 言い続けるだけなら誰でもできる。 政治はそれをどう実現するかだ。 今のままで大飯が再稼働となれば、これまでの電力供給体制は何も変わらない。変わるとしてもそのスピード感といったら、うちのミドリカメ級だろう。...
View Article橋下市長のつぶやき/モノ知り誇りの議論遊びは意味なしⅣ
橋下徹 @t_ishin 2012年04月09日(月) 辻氏は、「こんなことも知らない橋下が財政を語るな!」って堂々と公言。 しかしそれは自分の知識不足だったことを後で認める。 地方交付税の中に国の消費税分が入っているなんてことは、この世界では1+1=2のレベル。 こんなことを知らずに、辻氏は専門家として?公に自らの主張を述べる。 こんなのいわゆる5大紙だったら、この記者はクビだね。...
View Article橋下市長のつぶやき/モノ知り誇りの議論遊びは意味なしⅤ
橋下徹 @t_ishin 2012年04月09日(月) RT @asahi_hb: 報告書で「中之島選対」の実態が指摘されたことには、平松氏は「そういう指示をしたこともなければ具体的にああいう話があったということを知りません。選挙態勢に入ってしまえば、選対本部の決めた日程で動くだけですから」 平松前市長、雇われ社長じゃダメなんですよ。 大阪市を都市国家に 2012年04月08日...
View Article橋下市長のつぶやき/モノ知り誇りの議論遊びは意味なしⅥ
橋下徹 @t_ishin 2012年04月09日(月) 僕の論には、よく大阪だけ独立したら?という池田氏のような意見を頂く。 それはありがたい話だが現実の制度を全く理解していない意見。 一部と全体の論理を把握してない。 大前研一氏も大阪独立論を言って下さる。 何となく大阪というエリアだけを独立させるのはできそうな気もする。...
View Article10-2広島、1回戦、阪神1勝、10日、マツダ/正捕手の運命
金本や!猛虎祭りや!10点爆勝で首位タイ 猛虎打線にベテラン金本知憲外野手(44)が火を点けた。 二回に左翼フェンス直撃二塁打を放つと、三回にも無死満塁から右前適時打して打者一巡の猛攻につなげた。 通算2453安打で歴代9位となったアニキが活気づけた打線は今季最多の15安打で広島に10-2と大勝。 中日と並び首位に浮上した。 流れを左右する打席。...
View Article橋下市長のつぶやき/産経とテンと官房長官
橋下徹 @t_ishin 橋下政治、真の「政治主導」を貫け 編集長・近藤真史 2012.4.10 「官僚丸投げの政治から政治家主導の政治へ」 「国民の税金を国民の手に」―― わかりやすいメッセージと「政権交代」というロマンを掲げて3年前、民主党は国民の圧倒的な支持を得た。...
View Article大飯原発再稼働CD/関電天下り、大阪市幹部OB7人
関電監査役 天下り脈々 大阪市幹部OB歴代7人 (2012年4月10日08時09分 読売新聞) 橋下市長「禁止」株主提案へ 大阪市の幹部OB計7人が1952年以降、同市が筆頭株主である関西電力の非常勤監査役に天下りしていたことがわかった。...
View Article大阪都抗争(市闘編)/民間売却の良い手筋とは
大阪市、「海遊館」株の大半売却へ 民間主導の経営に 日経新聞 4月11日 大阪市は9日、市が出資する水族館「海遊館」(港区)の運営会社の保有株の大半を、2014年度をめどに民間に売却する方針を明らかにした。 年230万人が来場し黒字経営の水族館を民間主導の経営に切り替え、港湾地域の新たな魅力づくりを促す。 売却収入を財政再建にも生かす。...
View Article大飯原発再稼働CD/見せない電力需給の実態
大飯原発:大阪府・市が再稼働の前提に8条件 毎日新聞 2012年04月01日 大阪府と大阪市の「エネルギー戦略会議」が1日開かれ、関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町)の再稼働の前提として、原発から100キロ圏内の自治体の同意など8条件を国や関電に求める方針を決めた。 今月中旬の府市統合本部で正式決定する。...
View Articleセ・リーグ、広島1-4阪神、2回戦、阪神2勝、11日、マツダ/クールヘッド&ウォームハート
新井、2ラン連発でコイ連倒や 大荒れ単独トップや!! 阪神は広島に連勝。同率で並んでいた中日が巨人に敗れたため2010年9月9日以来580日ぶりの単独首位に立った。 野球の花形、ホームラン。 打って、勝つ。これが4番の仕事だ。 新井がかけた2本のアーチが勝利を呼び込んだ。...
View Article1-1広島=延長十回規定により引き分け、3回戦、阪神2勝1分、12日、マツダ/虎・独走の予感
復活本物や!虎・安藤、涙の1勝から連続好投 感涙の復活星から1週間。 神宮から広島へ舞台を移しても、阪神・安藤の芸術ピッチは衰えを知らない。 6回1失点。ノーヒッター・前田健を相手にしても全く見劣りしない、猛虎の背番号16がマウンドで仁王立ちだ。 「まずまず、うまく投げられたかな。(マエケンは)いい投手なので、1、2点勝負になると思っていました。先制点は許していけないと思っていたのですが…」...
View Article橋下市長のつぶやき/右も左も論理破綻
橋下徹 @t_ishin 2012年04月12日(木) 皆さん、原発の再稼働の是非については色々ご意見があるかと思います。 しかし本質的な問題として、民主党政権が進めている再稼働のプロセスは絶対に間違っている。 統治として成立していません。 安全性の確認は、基準と適合性のチェックが必要。そしてこれは、専門家に委ねざるを得ません。...
View Article橋下市長のつぶやき/リアルで探る
橋下徹 @t_ishin 原発再稼働と節電―大阪発で変えてみては 朝日新聞 4月13日 関西電力大飯原発について、関電の筆頭株主である大阪市が大阪府とともに「再稼働に関する8条件」を提示した。 原発から100キロ圏内の府県との安全協定の締結や、使用済み核燃料の処理体制確立、原子力規制庁を独立性の高いものにすることなどを盛り込む。...
View Article高橋洋一/参戦!大阪都抗争
転載元: 高橋洋一「ニュースの深層」 2012年04月09日(月) 大阪市特別顧問に就任した高橋洋一氏が解説 「消費税は社会福祉目的税化はおかしい」 「消費税は地方に移譲すべき」橋下市長がつぶやく「正論」 先週の橋下徹大阪市長の行動に日本中が振り回された。...
View Article3-1中日、1回戦、阪神1勝、13日、甲子園
雨中の熱投!能見が竜斬り、虎3連勝 これぞエースや!! 能見篤史投手(32)が中日戦で8回1失点。 初回に1点こそ失ったが、粘りの投球でゼロを重ねて2勝目を挙げた。 これで和田虎は引き分けをはさんで今季2度目の3連勝。 聖地で六甲おろしが響き渡る中、この勢いで首位独走や!! 鳴りやまない「能見コール」―― 。 歓喜に湧く虎党のボルテージが、どんどん高まっていく。...
View Article橋下に聞く/はじめの一歩
『たかじんnoマネー GOLD』 3月24日 【維新政治塾に2000人超】 橋下徹: 全国から大阪に来てくれて、それからニューヨークとか、シンガポールとかからも…これから、大阪で開校するとき、その都度、来ることになるんですけどね。 普通これ、東京でやるもんなんでしょ。...
View Article