1―2横浜/開幕甲子園3連敗
8回、岩崎続投も、上本にそのまま打たせたのも、和田の余裕と感じた。 目先の勝ち負けより、選手への信頼を優先した。 まだ始まったばかり。 慌てることなど全くない。 普通にしてれば、すぐに取り戻せる。 それだけの戦力が今年はある。 不安にさせるのは、オ・スンファンの抑え失敗が続いたとき。 去年のデジャブーだ。 そういう負け方で、勝ちゲームを落としたときには、ちょっと心配になるが、...
View Article『トッツァー沖縄離間計画』の誤算
■沖縄集団自決の真実 【引用】 『沖縄集団自決 虚構の「軍事命令」』(明成社 勝岡寛次著) ◆沖縄集団自決訴訟では軍命令は証明されていない! 正論 2006年6月号 沖縄集団自決訴訟 (梅沢氏と渡嘉敷島の守護隊長、故・赤松嘉次氏の親族が、大江健三郎著の「沖縄ノート」(1970年発刊)について、出版元の岩波書店と大江氏を名誉毀損で訴えた裁判)...
View Article2―7広島/黒田には一回負けとこう(笑)
また、負けた。 まあ、黒田には素直に負けとこう。 黒田で連敗脱出なんて無粋だ。 だが、 いくらなんでも月間負け越しはご勘弁。 2015年 4月11日(土) 阪神 vs 広島広島 0 1 0 0 0 4 2 0 0 7 阪神 0 1 0 0 0 1 0 0 0 2 【広島】 ○黒田(2勝1敗) 永川 一岡 ザガースキー【阪神】 ●メッセンジャー(1勝1敗) 高宮 金田 石崎[本塁打]...
View Article陛下の祈り/沖縄県民斯ク戦ヘリ
■沖縄の真実転載元 be with gods 『人類創成から始まる善と悪の闘いを検証する』陛下の祈り 今上天皇(平成天皇)は、「日本人が記憶すべき四つの日」として、八月六日、九日、十五日の他に、六月二十三日(沖縄戦終結の日)を挙げておられます。 しかし、どうでしょうか。 本土の人間はこの日をきちんと記憶し、沖縄の人々の尊い犠牲によって本土が守られたその事実に、どれだけ思いを致しているでしょうか。...
View Article4-3広島/クールな鳥谷のスマイルが頼もしい
鳥谷、いい顔なってるな、今季は。今年優勝したら、鳥谷がMVP、って気がする。松田はますます藤川に似てきた。山口コーチは、松田といい、藤川といい、福原といい、自身が現役時代そうだったように、速い球を投げさせる名人。他の若手投手の急成長も楽しみだ。捕手・藤井。こういう強力ベテラン・スペアがいるのタイガースの強み。梅野にも勉強になるし、チームの空気をカラッと変えてもくれる。この試合、1番・西岡、3番・鳥谷...
View Article『日韓』史実探訪1/『日韓併合』はピエラスの勝利だった
転載元 be with gods 『人類創成から始まる善と悪の闘いを検証する』 『「日韓併合百年」菅首相談話を批判する』から抜粋しました。 歴代韓国大統領が、彼らの誤った歴史観を日本に押しつけようとしていますが、日本人は怯む必要は無く、堂々と真実を告げれば良いだけです。■「日韓併合百年」◆概要平成二十二年(二〇一〇年) 八月十日、菅直人総理は、「日韓併合百年」に関する首相談話を発表しました。...
View Article『日韓』史実探訪2/そこには、厚き倫理のカベがある
転載元 be with gods 『人類創成から始まる善と悪の闘いを検証する』◆韓国に不当に拿捕抑留された日本人の名誉回復を!『韓国こそ過去を猛省せよ』WiLL 2012年10月号より抜粋 拓殖大学教授 下条正男◇「李承晩ライン」の目的竹島問題の発端は、韓国の李承晩大統領(後に亡命)が一九五二年一月十八日、「李承晩ライン」を宣言し、竹島を韓国領としたことからはじまる。...
View Article2-3X中日/松田、試練のサヨナラ
岩田はよく投げた。皆が打ちあぐねてたバルデスからホームランの梅野、同点にした狩野、関本も頼りになる代打だと再確認できた。まあ、ここで勝ち越せなかったのが辛かったが・・・松田の代えどきが違った?いやいや、これは松田が経なければならない試練だ。タイガースは今シーズン優勝する。その時にはこの日打たれた松田が、頼りになるセットアッパーになっている。和田の余裕の采配だ。まだまだ、焦る必要はない。泰然としてる和...
View Article1-2X中日/松田、試練の連夜のサヨナラ
コレがきっと松田の糧になる。 この貴重な経験が松田を大きくする。 不安、というより気に入らないのはマートン。 何だ、あの〝線キレ〟は。 いい加減、あれにはペナルティー設定しとかんと、出来る優勝も出来なくなる。2015年 4月15日(水) 阪神 vs 中日 阪神 0 0 0 0 0 0 0 1 0 1 中日 0 0 1 0 0 0 0 0 1x 2 【阪神】 岩本 高宮 金田 福原...
View Article6-4中日/戦うカタチが整った
サルメラが13日より、推奨してた1番・上本、2番・西岡、 この試合より実現。 現段階、 ナゴヤドームでは1勝しとけばいい。 それより、今シーズンのカタチが、 戦う中でだんだん見えてきた。 トータルで見れば、現時点の負け数を数えてるより、 それがハッキリしてきてる方が有意義だ。 今季の和田は頑なさがなく、柔軟なのがいい。 今はまだ、慌てず騒がず、そんな時期じゃない。 攻撃的2番、...
View Article『日韓』史実探訪3/故事は今を知る所以なり
転載元 be with gods 『人類創成から始まる善と悪の闘いを検証する』 『日韓がタブーにする半島の歴史 新潮新書』 『読む年表 中国の歴史 WAC』 から抜粋しました。 古代の朝鮮半島に文明を与えたのは、大和人だった。 通常は、大陸から半島、そして日本へという流れですが、これが誤りだったことを、半島の古文書『三国史記』『三国遣事』から述べている。 目から鱗です!...
View Article『日韓』史実探訪4/世界が嘲笑する『OINK』とは、
転載元 be with gods 『人類創成から始まる善と悪の闘いを検証する』 ◆歴史を捏造する民族 約束破りと約束捏造の国 戦後の「反日」は、マスコミの扇動によるところが大きい。 記録映画の中に、何の字幕告示もないまま、フィクションのフィルムを挿入する手法は、かつてテレビの反日キャンペーン番組でよく使われた。...
View Article『日韓』史実探訪5/戦後補償問題
転載元 be with gods 『人類創成から始まる善と悪の闘いを検証する』 ■「強制連行」の虚構 『博士の独り言』より抜粋 2011/05/27 ◆毎日新聞宛、強制連行に関する意見・質問書(略) 御紙8月17日付の 「ことば:朝鮮人強制連行/兵庫◇朝鮮人強制連行」 と題する記事に、 「日本が植民地支配していた朝鮮半島から戦前・戦中、労働力確保のため多数の朝鮮人が日本に連れて来られた。...
View Article2-3巨人/これまでの10敗と違う雰囲気が出てきた
この試合も負けはしたが、中継ぎの起用法に、去年までにはやらなかったし、できなかったものを見た。「やり返せ!」とばかりに松田を、石崎を投入。去年までの和田や、その前の監督だったら、バカの一つ覚えの中継ぎ投入(西村とか、榎田とか、去年の福原とか安藤とか)で勝ちゲームの継投を夏場にバテさせ崩壊させ、その選手寿命も果てさせた。監督の采配が変わったというより、投手の駒がそれだけ揃ってきてるってことだろう。安藤...
View Article巨人
マートンが心配だ。 一過性のスランプだと思いたいが・・・ シーズン前に危惧してたのは 4番・ゴメス2年目のジンクス 正捕手一年目の梅野のリード 抑え オ・スンファンの安定感 ゴメスはどうやら最低限の仕事はしてくれそうだし、 梅野のリードも及第点というか、成長過程と思えば我慢できる範囲内。...
View Article15年タイガース/岩崎×横山×岩貞
2軍で7回0封!虎・横山、5・4~竜3連戦で1軍デビューあるサンスポウエスタンリーグ(18日)阪神のドラフト1位・横山雄哉投手(21)=新日鉄住金鹿島=が18日のウエスタン・広島戦(鳴尾浜)に先発し、プロ最長となる7回を投げ5安打無失点の快投で“プロ初勝利”。5月4日からの中日との3連戦(甲子園)で、1軍デビューする可能性が出てきた。汗をぬぐう笑顔に充足感が漂った。1軍が甲子園で伝統の一戦を戦ってい...
View Article★3ー5巨人/『オ・スンファン』ショック…これが一番イヤだった
負け越すのはいい。しょうがないな、って…今シーズンの戦力なら、いくらでも取り戻せるって思うからだ。だが、しかし、これが一番嫌だった。4番ゴメスが打って、マートンが全力で1塁を駆け抜けて、追いつき勝ち越したゲーム。フイにした。去年は、これが続いて失速した。『オ・スンファン』ショック。今季、ファースト・レコード…『巨人戦』2015年 4月19日(日) 阪神 vs 巨人巨人 0 0 1 0 1 0 0 0...
View Article大阪都抗争/X-day(相棒シリーズ)
大丈夫ですよ。こうやって徐々に悪くなる分には、日本国民は耐えられるんです。先のことを具体的に想像できない人が多いですから。絶望の真実より、希望の嘘に飛びつく人が多いですから。複雑な真実より、わかりやすい嘘が大好きだ。何の行動も起こさなくても、明日もまた今日と同じ生活があると何故か信じてる。そうじゃない現実を何度も見てきたのに…だとしたら、そう勘違いさせておきましょう。もし、そうじゃなくなった時には、...
View Article