田中角栄/考察・日本列島改造論
『昭和時代 第2部 第24回 日本列島改造論』(読売新聞) 田中角栄首相が就任前に内政の重要な課題として揚げた『日本列島改造論』。 産業と人口を地方分散させ、過疎と過密を同時に解消する。 田中宿願の大構想だった。 しかし、これによる列島改造ブームは、地価高騰から物価高を引き起こし、田中への称賛は、やがて怨嗟の声に変わっていく。 【日本列島改造論の主な内容】...
View Article大阪都抗争(黎明編)/Start Me Up
日本維新の会発足 橋下氏「首相候補示し衆院選に」 (2012年9月29日 読売新聞) 地域政党・大阪維新の会を母体に、民主、自民、みんなの党から国会議員7人が合流し、28日、国政政党の新党「日本維新の会」が結成された。 代表に橋下徹大阪市長、幹事長に松井一郎大阪府知事が就任した。 地方の首長が国政政党の党首となるのは極めて異例。...
View Article橋下市長のつぶやき/領土問題
橋下徹 @t_ishin 2012年09月27日(木) 制裁は攻撃を受けた直後でないと理がない。 李大統領の上陸に対して対抗措置を執るのは理あり。 しかし実効支配についてはもしやるなら60年前にやるべきだった。 RT @enjikoromo: なぜ韓国への経済制裁に「あり得ない。もう少し勉強を」なのですか?ちゃんとした対策じゃないですか?...
View Article教育者・陰山英男のつぶやき
11年4月21日陰山英男@Kageyama_hideo ようやく、ツィッター始めたよ。みんな見てね。 4月26日 記憶の出し入れを速くするにはどうしたらいいか。簡単だ。 同じ問題を徹底的に繰り返し、極限まで高速化させることだ。 ただし、きれいに書かせることが条件だ。 そうしないと脳の力で重要なイメージ力を損なってしまうからだ。 5月25日...
View Article西岡、来るか!
西岡、虎入り決定的!2年総額8億円提示か サンスポ 虎の西岡誕生、決定的! 米大リーグ・ツインズを自由契約となった西岡剛内野手(28)の阪神入りが決定的であることが29日、わかった。 中村勝広ゼネラルマネジャー(GM、63)は西宮市内で獲得へ本腰を入れることを公言。 古巣ロッテも名乗りを上げたが、電鉄本社は資金面で全面バックアップする構え。 再建のキーマンがタテジマに袖を通す日が秒読み段階に入った。...
View Article「維新伝心」で読む1
維新政治塾 塾生ブログはじめました 6月15日 本日、「維新政治塾」の塾生合格通知をいただきました。 これから、大阪維新の会及び維新政治塾について、勉強ブログをつけていきたいと思います。 ブログ名は“維新伝心”としました。 私が共感・共有した価値観をわかりやすく伝えていきたいと思います。 本ブログは維新の会の理念を、世の中に広めることが目標です。 告発 ニッポンの大問題30! 6月19日...
View Article「維新伝心」で読む2
「維新の会は、消費税増税に賛成か?反対か?」 6月29日 6月26日、衆議院にて消費税増税法案が可決されました。 特に民主党の造反者が注目され、小沢氏ら57名が反対票を投じました。 民主分裂を目論む自民党は参議院協力の条件として、「小沢切り」を求めるが、 果たして小沢グループは新党結成へと向かうのか?解散のXデーは近いのか? …というのはワイドショー的な「政局」のお話。...
View Article「維新伝心」で読む3
維新政治塾 第二クール 初講義&有志勉強会 7月8日 維新政治塾第2クールの講義初日であります。 地域毎に4クラスとなり、竹中平蔵先生と古賀茂明先生の2教室での講義です。 第1クールとの違いは「日本全国の塾生が一つの会場に集まった」ということ。 SNSなどで塾生の交流が進んでますので、併せて有志による勉強会が開かれました。 今回は前泊して有志勉強会に参加しましたが、とても充実した一日になりました。...
View Article「維新伝心」で読む4
古賀茂明氏・渡辺善美氏 週プレ大学講演会 7月16日 7月14日、週刊プレイボーイの主催で古賀・渡辺両氏の講演・対談会が開かれました。 プレイボーイって意外にも、政治特集もしているんですね。 「社会保障と税の“不一体”改革で20代を襲うこれだけの不利益!!」 「橋下・大阪維新が20代にもたらす“天国と地獄”」...
View Article「維新伝心」で読む5
「年金は本当にもらえるのか?」 7月24日 政治不信と言われて久しいですね。 政権与党につくと野党時代と主張が真逆になることもありますから、政治家の言葉が信用されないのも無理はありません。 その中でも特に「ポジション・トーク」が著しいのが、年金問題です。 厚労省大臣ポストにつくと発言がぶれたり、経済誌・有識者の間でも意見が真っ二つに分かれていたりします。...
View Article「維新伝心」で読む6
鎌倉での有志勉強会 7月29日 有志勉強会が鎌倉で開かれたので、参加してまいりました。 様々なテーマでディスカッションを行いましたが、原子力関連に携わる塾生がいらっしゃいまして、福島の事故状況を詳しく聞くことが出来ました。 福島の事故は、想定外の天災ではなく、人災です。 想定されたリスクへの対策を怠ったことに起因する現場の混乱が被害を大きくしました。...
View Article「維新伝心」で読む7
世界的名物へ、「道頓堀プール」は実現するか 8月13日 全長1キロ、「道頓堀プール」は実現するか 日経新聞 2012/8/11 大阪市の中心部を流れる道頓堀川に、全長1kmのプールをつくろう―― 大阪府市特別顧問で元経済企画庁長官の堺屋太一氏の発案を受けて、こんな計画が動き出した。 地元商店会や南海電鉄で構成する「道頓堀プール準備室」が7月31日、基本計画を発表したのである。...
View Article「維新伝心」で読む8
道州制で『自立する地域』は実現できるのか?(第一回) 8月23日 維新の会の一丁目一番地の政策ですが、今までコラムのお題にはしませんでした。 私自身、今もって鋭意研究中のテーマだからです。 平成維新の会をはじめ、自民党・民主党時代から検討議題としては挙がっておりながら、実現の兆しが全く見えない「道州制」。 果たして「自立する地域」は実現できるのか?...
View Article「維新伝心」で読む9
道州制で『自立する地域』は実現できるのか?(第二回) 8月25日 本日は、都内某所での勉強会に参加してまいりました。 かつて大前研一氏がつくった「平成維新の会」のメンバーがその後自立して作った2つの団体です。 いずれも「道州制」を推進する組織です。 道州制の普及活動では20年とのことで、大阪維新の会の歴史よりも長いですね。...
View Article「維新伝心」で読む10
道州制で『自立する地域』は実現できるのか?(第三回) 8月30日 維新の会の主要政策を、私自身の心を以って心に伝えます。 本ブログの解説コラムは本来持論を語ることを目的としていません。「独自目線」「面白さ」は他の塾生ブログにおまかせして、「真面目路線」でサイト運営します。 「維新」の消費税地方税化が波紋 次期衆議院選の公約に 税源移譲論議の再燃に期待も (現代ビジネス)...
View Article「維新伝心」で読む11
首相公選で日本は変わるのか?(第一回) 9月7日 維新が過半数の議席をとった時には誰が総理になるのでしょうか? 維新が描く日本の将来では、総理大臣は国民が自ら選びます。 「消費税を上げません」と言うから投票した党が突然新総理に変わって、「命をかけて増税します」と言い出すような事態がなくなります。 また、就任直後が瞬間最高支持率で後は下がる一方…というのが最近の内閣の傾向です。...
View Article「維新伝心」で読む12
有志維新八策集中勉強合宿 8月26日 25日、26日の二日間、有志の勉強会が開かれました。 今までは正式な維新政治塾の講義日の前後に行っていましたが、今回は自主的に丸二日間の勉強合宿です。 北から南まで全国各地から有志が集まりました。 私は主催者の自宅に泊まり込みだったので、本当に勉強合宿でした。...
View Article「維新伝心」で読む13
維新の会は怪しい団体なのか? 9月23日 ちょっとイラっとしましたので、即興で本日のコラムを書いております。 アクセスが増えてきましたので、試しに自分で当ブログを検索してみたところ… ヤフー知恵袋で、「日本維新の会 政治塾 塾生ブログ “維新伝心 誰が運営しているかわかりませんか」と投稿があり、示し合わせたかのように「な~んか...
View Article「維新伝心」で読む14
日本維新、中京維新と連携模索 減税日本とは否定的 9月26日 現時点では連携は難航しているようですね。 ただ、候補者を立てないという選挙協力は選択肢に残っているようです。 維新の会と減税日本の政策の違いはやはり財政政策でしょうか。 以下、減税日本HPからの抜粋です。 Q.プライマリーバランスを目指す考えはありませんか。...
View Article「維新伝心」で読む15
首相公選・道州制によって、外交・防衛が強化できる!一体なぜか? 10月1日 昨日、オスプレイが沖縄に配備されたようですね。 日中関係が悪化し、尖閣問題も有事の事態となっております。 外交・防衛問題は日本の政策課題の中で大きくクローズアップされております。 大阪維新の会はその名の通り、地域政党でありました。 日本維新の会も地方分権(地域主権)を目指して、立ち上げられております。...
View Article